STOPみなし産廃
ずっと先まで残したい!
株式会社スカイマスターズはアスベスト問題を通して環境保全に取り組んでいます。
平日/9:00-17:00 土日祝/休み
092-558-6611STOPみなし産廃
株式会社スカイマスターズはアスベスト問題を通して環境保全に取り組んでいます。
調査までご依頼いただく場合は20年以上の豊富な建築工事の経験を持った調査者が対応いたします。分析だけご依頼いただく場合はViber、LINE、FaceTime各種SNS等で採取箇所を特定建築物石綿含有調査者が無料でアドバイスさせていただくことも可能です。(要予約)
調査者の資格を取ったが経験が浅く調査が不安な方もご利用いただけます。
「通常納品コース」「即納コース」「すべてお任せコース」の3つのコースからお選びください。
分析調査報告のみでも大歓迎!
検体持ち込みOKです。
最短納品 検体到着後 即日
検体持ち込みOK
安い!早い!正確!
依頼者が独自で採取した検体をラボに持ち込み
検体をすぐに分析。X線解析機器(近日導入予定)を使用して1検体15分で分析
最短20分で分析結果報告書を納品いたします。
スカイマスターズでは卓上顕微鏡「TM4000PlusⅡ」を採用し、最短15分でアスベストの有無判断ができるようになります。
アスベストの含有の有無が知りたい方
まずは連絡
依頼者へ聞き取り調査
書面調査
図面など書面にて確認
石綿含有建材調査者
が採取
分析士による含有調査
調査分析報告書作成
分析結果報告書を
メールにて送信
対象建物中にアスベスト含有建材が、いくつあるのか設計図書及び現地調査を行って検体数を算出し、分析調査を行います。建築物の解体に際して、アスベスト使用有無の確認は事前に書面等を用いて調査を行い、不明なものについては現地調査を行います。それでも、不明なものに関しては、分析を実施し含有の有無を確認する必要があります。
2021年以降のアスベスト関連法改正により規制が強化され、事前調査方法の明確化、調査結果の提出(電子申請)、2023年10月から資格者による現地調査が義務化されています。
携帯基地局撤去工事にてアスベスト調査、採取分析、建物解体、アスベスト収集、運搬、処分までを一気通貫でご依頼いただきました。「一気通貫なので、面倒くさい書類も少なく、しかも安価で対応いただきありがとうございました」と感謝のお声をいただきました。
該当ビルにアスベストがあった場合、撤去費用が知りたい。アスベストがあった場合は撤去費用を値引きして買収したい。この案件は急いでいるとご依頼をいただきました。即納コースで依頼者立ち会いのもと実施したところ、喜ばれ感謝のお声をいただきました。
A.石綿則は、「石綿障害予防規則」の略称で、石綿(アスベスト)による健康障害を予防するために定められた厚生労働省の省令です。主に解体・改修・建築現場での石綿の取り扱いについて詳細に規定されています。
A.建築物の解体、改修、補修作業や、石綿含有製品の取り扱い作業が対象です。特に「吹付け石綿」や「石綿含有断熱材」などの除去作業は重点的に規制されています。
A.はい。作業開始の14日前までに労働基準監督署への届出が必要です(石綿則第20条)。
A.作業場所の隔離(囲い込み・負圧除じん)、作業員の呼吸用保護具(防じんマスク)の着用、湿潤化(粉じん飛散防止)、作業後の清掃と廃棄物の適正処理
A.はい。石綿作業従事者は石綿特別教育の受講が義務付けられています。
A.はい。所定の作業には石綿作業主任者を選任し、現場の安全管理を行うことが義務です。
A.建築物の石綿使用有無の事前調査は、建築物石綿含有建材調査者など、資格を持った者が行う必要があります。
A.最大で「6ヶ月以下の懲役」または「50万円以下の罰金」が科される可能性があります。
〒810-0004福岡県福岡市中央区渡辺通り5丁目2-10 302